運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
729件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

言ったのはまさにこのことで、大臣は、直接任命する権限じゃなくて申出によるんだというお話がありましたけれども、これは、形式的な任命権というのか、それこそ学術会議のときの議論みたいになってしまいますけれども、ここまでいろんな問題が露呈したもの、本来ですと、それは学長選考会議の民主的な手続を踏まえてというのが当然あるべき姿なんでしょうけれども、最終的には、ここまで来たものについては、これはえいやで大臣任免権

牧義夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

学術会議のときに、ああいうふうに形式的な任免権総理が行使されたので、あえてこういう質問をさせていただいた次第でございます。  また、ちょっと目先を変えて、今回の法改正では学長任期について制限を求めることは提案されておりませんけれども、せめて、例えば五年とか十年とか、任期を定めるというお考えは全く最初からなかったんでしょうか。

牧義夫

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

よく総理憲法十五条を持ち出しますけれども、憲法十五条というのは、公務員の最終的な任免権国民にあるという国民主権をあらわす条文ですよね。具体的にはどう手続をするかというと、国民の代表である国会、それが定める法律によって公務員任命はするということなんですよ。ですからこれが大事なんですね。  

江田憲司

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

国家公安委員会は、警察庁長官警視総監その他都道府県警察幹部警察官任免権のほか、警察の実務を担う警察庁管理する権限を有してございます。  国家公安委員会による警察庁管理については、警察運営大綱方針を定めるものであり、捜査や警備等のプロからは距離を置いた立場から警察を監督するというのがその制度趣旨でございます。

露木康浩

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

そういった意味で、この三権分立というのは、今、この司法と立法がありますけれども、この行政の中でいろいろ任免権の問題とかありましたけれども、それだけじゃなくて、きちんと抑制と均衡していると、チェックアンドバランスをしているということなんですけれども、このチェックアンドバランスが外れていませんかということを心配しているわけです。  

高良鉄美

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

高良鉄美君 そういった意味でいいますと、確かに形式的には任免権それは内閣にあるということですけれども、内閣の意向でやるのではなくて、この検事総長人事というものは、この検察庁の中でいろいろ積み上げてきたものがあるわけですから、本当に仕事に支障があるというのは、内閣が分かるんではなくて、この検察庁の方が分かると、それを今変更してやろうとしているわけですよね。

高良鉄美

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

ではございませんけれども、衆議院解散権というものについては、これまでもお答えしているとおり、内閣が、国政上の重要な局面等において主権者たる国民の意思を確かめる必要があるというような場合に、国民に訴えてその判定を求めることを狙いとし、また、立法府と行政府の均衡を保つ見地から、憲法行政府に与えた国政上の重要な権能であると考えられるところ、そのまさに政治上の重要性から、憲法規定により、国会の指名を受けて、国務大臣任免権

横畠裕介

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

そのため、お尋ねにつきましては一概にお答えすることは困難でありますが、例えば憲法第十五条第一項に規定する公務員選定罷免する権利につきましては、最高裁判所平成七年二月二十八日判決は、同項の規定が、「国民主権原理に基づき、公務員の終局的任免権国民に存することを表明したものにほかならないところ、」「憲法国民主権原理における国民とは、日本国民すなわち我が国の国籍を有する者を意味することは明らかである

岩尾信行

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

防衛省職員のうち、防衛大臣内閣総理大臣任免権を有し、防衛大臣及び防衛大臣政務官内閣任免権を有することから、共に防衛大臣統督権、これは国家行政組織法の第十条に、各省大臣等はその機関の事務を統括し、職員の服務についてこれを統督するという規定がございますが、この権限根拠とする防衛監察対象とすることは適切ではないというふうに考えているところでございます。

豊田硬

2016-03-22 第190回国会 衆議院 総務委員会 第10号

会長理事任免権を持っています。あるいは、みずからの進退は、これは経営委員が決めることですが、進退ですから、みずから身を引くということもあると思います。いずれかをしないと、少なくとも今のままの体制では私は改革は進まないと思いますが、会長、みずからの進退も含めて、人事を一新するという考えはありませんか。

高井崇志

2015-07-09 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

極端に言えば、全ての経営判断理事任免権を含め、理事長権限が集中をしております。  貿易保険は、民間では引受けができない戦争やテロという大きなリスクを背負い、保険補償金額も数百億円から数千億円という契約もあり、ガバナンスの面からいっても、独立行政法人理事長が単独で経営判断するよりも、株式会社の取締役会による合議制で判断する経営方式がふさわしいと思います。

高野光二郎